福沢諭吉の名著「学問のすすめ」を学ぶ会に参加して思った事

IMAG1686
りんご大学新設サークル「学問のすすめ」を学ぶ会が開催。

参加者ほぼ全員にとっても、はじめて読む「学問のすすめ」でしたが、

文章が難し過ぎて漢字が苦手な私には、古事記サークルに次ぐハードルの高さ。

でも、ベテラン山口先生の丁寧な解説のお陰で、楽しい学びの時間となりました。

それにしても、不思議なことは、福沢諭吉を知らない人はいないのに、

代表作を読んだ事がある人が、ほとんどいないという事実。

そもそも、大して有名じゃなかったんじゃないの?!

一万円札になってから、逆に有名になったんじゃないの?!

でも一万円札って、いいよね〜♬

などの、くだらない質問も(私の)真摯に解答してくれる、いつも優しい山口さん。

素晴らしい講義、ありがとうございました。

そんな優しい山口さんのキャリアラウンジもオススメ。

そして、私が感じた事3つ。

●価値あるものは時代と共に変化していく。いつの時代にも必要なものは、臨機応変さと身軽さ。今ある「常識」も50年後には「非常識」かもしれない。であれば、固定概念に捕らわれない自由な発想力を身につけたい。

●当事者意識、自分で考える力が大事だ。これがなくなると、他人や国家に依存し、自分の存在意義を失い、幸福感から遠のく。自分の存在意義を失うということは、自分の人生を生きていないこと。一度だけの自分の人生ぐらいは、自分で好きに築き上げたい。

●一番響いた筋は最後の人望論。シンプルに、一番大事なのは自分を含む「人」。そして「人」は1人では生きられない生き物なのだから、他人のあら探しをして気を揉むより、他人の良い所を見つけて、お互いが許し協力しあおう。楽しくゆるくハッピーに生きていきたい。

以上。次回の開催もお楽しみに♬