元旦の上海はめずらしく快晴!
こんな綺麗な青空、 上海で見たのは何ヶ月ぶりかな。 車の少なさも感動的。
日本のどの花火大会よりも、ある意味、超豪華! そして何よりスリリングな旧正月の花火・爆竹!! 今年ももうすぐです!!! 最初に見たのは10年前。衝撃的でした。。。 日本でも、意外と大正の終わり頃までは旧正月を使っていたよ
Happy Lunar New Year ! 旧正月の意味を知ればお祝いしたくなる!! 続きを読む »
『最も強い者が生き残るのではなく、 最も賢い者が生き延びるでもない。 唯一生き残るのは、変化できる者である』 ダーウィン 皆さん「変化」してますか? 多くの人は、こう言います。
変化するのが怖い!現状維持し過ぎてチャンスを逃しがちな人がチャンスを掴む方法。 続きを読む »
中山公園にある Joy☆Mart 「大事な家族に、自分に、美味しくて安全な食材を」をコンセプトにした、 有機野菜と無農薬野菜を専門に扱うお店です。 こちらの日本人美人店長さんに「りんご大学学生です!」と言うと 特別にサ
お得!りんご大学学生限定の特別サービス実施中! 続きを読む »
自分自身の市場価値、考えた事ありますか? 名刺の会社名を消して、肩書きを消して・・・ 自分の名前だけが残った時、何が残るのか。 終身雇用制度があった今までとは違い、 これからは、会社に依存しない力が問われる時代。 他社で
《自分の市場価値って?》キャリアラウンジが開催されました。 続きを読む »
虹口ツアー開催しました! 旧日本疎開地、魯迅博物館が並ぶ素敵な道を歩き、 上海人が選ぶ上海一美味しい?!小籠包ランチへ!
虹口ツアーハイライト!小籠包〜カフェ通り〜ロシア料理〜外灘裏夜景♬ 続きを読む »
海外投資スタートアップゼミ開催中 「経済的に自由な人」 お金の為に働く必要がない人 やりたい事が出来る人 「普通の人」 お金の為に働く人 やりたい事ができない人 どうせなら、「経済的に自由な人」になって 「やりたい事が出
金持ち父さん貧乏父さんから学ぶ「お金の増やし方」 続きを読む »
日本最古の歴史書「古事記」を1日で学ぶ会が開催されました! 講師をしてくれていた三好くんが2月で帰国する事になったのですが、 引続き勉強会は開催出来ればいいなあと考えています。
会議中いつも話がそれて結論がでない 会議が際限なく長引く 発言権がなく座っているだけでつらい 中国人スタッフにもっと意見をいってほしい そんなお悩みをお持ちではありませんか? いい話し合いを促す方法というのがこの世にはあ
【お金】【資産運用】【海外投資】 と聞いて、どんなイメージを持ちますか? 資産運用するお金がないから私には無縁だ。。 お金がなくてもシアワセだから。。 お金はがんばって、努力して、我慢して、貯めるものだ。。 お金の話をす
【資産運用するほどお金がない!】そう思って銀行に預けてるだけの人はいませんか? 続きを読む »
明けましておめでとうございます! って、既に本日1月13日。半分近く経過してますね。 年始早々に焦ります 笑。 皆さん今年はどんな一年にしたいですか? その前に、こちらの記事からこんな質問です。 アメリカの90歳以上の老
2015年もりんご大学でマナビと遊びと出会いを楽しも! 続きを読む »
2014年も今日で最後。 皆さんにとって今年はどんな年でしたか? りんご大学がスタートしてから3ヶ月ちょっと。 特に宣伝らしい事もしてこなかったのですが、 それでも、口コミだけで、なんと80名を超える方々に来て頂きました
雲南直送の掘り立てこんにゃく芋を頂けたので、 《こんにゃく作りイベント》を急遽開催します!! 日程:12月20日(土)11:00から作り始めて13:00頃から試食会 参加費:一般50元 りんご大学学生無料(当日の学生登録
雲南で先週掘り立てのこんにゃく芋を使った《無添加こんにゃく作り会》します! 続きを読む »
「海外投資の始め方ゼミ」メンバーとの香港ツアー! 銀行に貯金しているだけだとお金は減る。 お金に働いてもらわないとお金は増えない。 投資と投機(ギャンブル)の違い。 欧米の投資教育と日本の違い。 世界の常識と日本の常識の
極寒上海から行ってきました!アジアで一番インターナショナルな国へ=香港ツアー= 続きを読む »
あいのりバスツアー!こんなメンバーで行きました♬ 男性6名・女性9名 合計15人! ギリギリでしたが紅葉もみれたし・・・
《あいのりバスツアー》こんな感じでした!そして、次回のお知らせ♬ 続きを読む »
こんにちは!りんご大学事務局です。 あっという間に12月ですね! 皆さんの2014年はどんな年でしたか? ハーバードビジネスレビューに寄せられた最新の研究によると、 1日の最後に「ふりかえり」を書く時間を15分与えられた
海外で生活する日本人なら必ず一度は考える 【日本人としてのアイデンティティー】 日本最古の歴史書「古事記」にそのヒントが隠されています。 「日本人の教養」を深める事が他国との相互理解に繋がり、 より良い関係を構築出来るは
【日本最古の歴史書・古事記を読もう!】スサノオ〜ヤマタノオロチ伝説〜天の岩戸屋 続きを読む »